家族のことは
超プライベート。
特に子供のことはまだ相談できても
親のことを相談するのは
恥ずかしい・・・
そう言う方
まだまだ
多いです。
子供は基本的に親や兄弟は選べないので
えらい迷惑を請け負ってしまう
場合も多いです。
(ここでは子供は親を選んで〜とかは
ひとまず置いておきます。)
でも
迷惑を受けるのは
ある程度仕方ないんだけど
犠牲になるのは違います。
なんでもそうですが
犠牲になりすぎると
こちら側が病気になります。
迷惑と犠牲の
境界線って
わかりにくいですが
それは
多数の周りの意見や
ご自身でよく考えてみたら
いいと思います。
線引きは重要。
迷惑では傷ができ
親の犠牲になりそうなら
それは一旦離れて
冷静になった方が
いいと思います。
子供でも
友人でも
会社でも
そうです。
相手が親の場合
こちらの弱点や
どうやればこちらが動くか
手に取るように
わかるんですよね。
最強のおイタを
仕掛けてきます。
でも本人は
いいことやってると
思い込んでる。
親の愛とかがからんでくるから
余計にややこしいです。
親も必死。
ついでに未熟。
考えなしに
当たり前のように
それをやってくるという場合は
もう習慣化していたり
許してもらえるといった
甘えもあります。
さぁどうしよう。
ここは
一つの提案ですが
愛がえしー
は
いかがでしょうか?
その魔術ワードは
かわいい。
なにやってもかわいい。
成長中。
そして
それによって
私も成長させてもらってます。
見守ってください。
墓参りを
生きているうちからやる感じ
でもあるんですが
愛をまいておくという方法は
結果自分が楽になります。
子供のおイタや迷惑は
小さかった・成長中だから許せますよね。
子供の母として成長もしました。
今度は
想像力で親を子供に
自分を親にしてみます。
わがままを
押し付けたり
自分が正しい
ってやってきたら
相手のいいなりにならないよう
いつもの罠に
引っかからないように
注意深く
まず止まる。
どうしてそう思うの〜?
なんでこれをしたの〜?
すると
え?
だってだって〜
がはじまりませんか?
そして
その結末
加齢を認められない
自分の立場を受け入れられない
さみしい・怖い
とか
出て来ませんか?
聞いてあげましょう。
痴呆も成長
抑圧がかかっていた人に
起こりやすい最終成長の過程だと
私は常々思っています。
でも
くれぐれも
犠牲になって
疲れすぎないように。
かわいい。
かわいい。
いい子いい子。
ボケているから
わかってないなんて
ないからね。
子供が
その時のことを
覚えていないのと
同じです。
そっか〜
そっか〜
ありがとね〜
ありがとね〜
私は同じ話を何回も聞き
ずっと言い続けています。
すると
ででてくる
ぼろっと本音。
そこを見逃さない。
何が核心か。
何のこだわりが苦しめているのか。
困ってたら
きちんと
手を差し伸べてあげる。
こちらがやり過ぎないし
我慢させ過ぎない。
でほっとかない。
待つ。
何に本当に困っているのかを
見極めてあげて
本当にそれは必要な行動なのか
相手の人権を奪っていないか
ご自身でわかってもらうことが
重要です。
親ってね
本当にすごいこと
(でも大したことないこと)
してくるんですよね〜
でもね
事実
時代は流れてるのよ〜〜
誰だって
それを目の当たりにしてるのよ〜
ヨーロッパは
古き良きものを大事にしている
って言いますけど
大事にしながら
時代にマッチさせてますからね。
外から古いままに見える家
中はものすごいハイテクだったり
します。
そこを
あの時のままで〜
っていうのは
経年劣化と
時代の流れの
アンバランスを
どう思っているのか?
ということになります。
そこのところ
ヨーロッパは
カスタマイズ力
すごいです。
で
いいものを残しつつ
新しいものを導入して
よくなかったら戻すのも
お早いです。
もちろん
間違いはあるんですよ。
命にかかわらない
ちょっとの迷惑は
日本とくらべると多いです。
お互い様なので
許してあっています。
でも
犠牲には
ならない。
そんな正論は
届かないので
ご自身の中にしまいつつ
相手目線で
話しましょう。
でも一線引く。
もちろん
エネルギーは
すごく持っていかれますが
そこはスパッとあげて
ご自身はしっかりケアをして
あげてください。
でも
これをやると
お互い楽になって
家系の問題も
抜けていきますので
オススメです。
うちにもいるよ
たまに
可愛さ余る母と義母。
彼女らは彼女らで
精一杯。
かわいいよ〜
なにやってもかわいい
と同時に相当強烈よ〜
誰に言っても。。。
どちらも夫が早く亡くなり
ストッパーがいないもので
娘や息子へ
おイタがたまんないときも
ありました・ありますよ〜
世間さんから見たら
よくやっている親に見えますが
子供も大変なのです。
こりゃ困ったな
そんな時に
考えた末の
愛返し作戦。
お互いの今後のために
注意深く
winwinで
行くことに
私は覚悟を決めました。
色々なことを
学ばせてもらっています。
それを決めて数年
私が変われば
相手が変わりました。
いろんなことが
いい方向へ
変化しています。
このまま続け笑。

本日も