ドイツは
波長治療発祥の地です。
日本でも
よく知られるようになった
ホメオパシーも
原理は
波長療法の一種です。
そして
波長療法は
日本ではまだ医療ではありませんが
ドイツでは医療に含まれます。
(保険適用治療です。)
今回は
この
波長療法(Schwingungsmedizin)
について
お伝えしようと
思います。
じつは
帰国して3年間
波長療法に関しては
たくさんお問い合わせを
いただいていたのですが
どうお伝えしていいものやら
ずっと考えていました。
理由は
これは非常に奥が深く
物理や理系の分野でもあり
わたしも必死で学び
それなりに習得はしたものの
それでも
理解が甘い部分が
ありそうで
そのせいで
誤解を生みたく
なかったからです。
(つまりちょっとビビってました。)
ですが
今回
期待に応えられるか
わかりませんが
勇気を振り絞り
かつ
静かに
冷静に
書いてみますので
温かい目で
見守りながら
読んでいただければ
幸いです。
ちなみに
ドイツで
波長療法をうけ
その話をした時
医療研究者の夫は
それはそれは驚き
拒否反応を
みせたのです。
だけれども
その後
彼は彼自身で
調べ倒したのもあり
今は
納得し
むしろ当然的に
思っています。
理由は簡単で
高校で物理を習った方は
あっさり理解できる分野だからです。
ちなみに
最先端の物理学者は
さらに
もっと先を行っている
らしい・・・
そして
夫が高校で
物理を選択していない
私に教えてくれたのは
ざっくりいうと
波長療法
に出てくる
波長
(Waveの世界)
や
量子論
(Quantenphysik)
の
基礎理論は
当時
夫がドイツで
所属していた研究所の創始者
マックスプランク氏
(1858年〜1947年
1918年にノーベル物理学賞を受賞)が発見し
その後
あの有名な
アインシュタインらに
引き継がれていった
という流れとのこと。
知らなくてごめんね〜 by 妻
そんな
マックスプランク氏は
ドイツでは
日本でいう
福沢諭吉氏くらいの
知名度がある方
なんです。
そう!
つまり
波長や量子論は
何を隠そう
科学でも
相当前に
証明されている事なんです。
ドイツの科学者
マックスプランク氏について
もっと知りたい方は
こちらをどうぞ
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/マックス・プランク
さて話をもどして
日本では
波長治療について
バイオフィードバック療法
バイオレゾナンス療法
として
耳にされたり
知っていらっしゃる方が
多いかもしれません。
基本的には
身体に電極を取り付け
電磁波を使用して行われたり
人の手で行う方法もあります。
サロンで行っている
キネシオロジー(筋肉反射テスト)
マトリックス・エネルギー(量子力学)
イリスディアグノステック(目の診断)
は
人の手を介する
波長療法
です。
この
波長療法
(Schwingungsmedizin)
日本人がイメージしやすく
簡単にいうと
イメージは
気功治療
です。
身体の中を
「気」や「電気」などの波長で
調査分析し
さらに修正・書き換え
治療してゆきます。
「気」の存在は
西洋や西洋医療発祥の中東や
スペイン・ギリシャ・エジブト地区でも
昔から
わかっていました。
それを真面目に科学し
機械化までしました。
実は波長療法の機械を
実際に初めて作ったのは
ロシアorオランダ
という説が強いです。
設計図を書いたのが
ドイツ人だという説の是非は
よくわかりません。
最初は
軍事目的で作られた
という説もあります。
機械は
色々な種類があります。
じつは
私が波長療法の機械を
初めて受けたのは
まだ日本にいた頃です。
ホメオパシージャパンさんが
QXやスキオという波長療法のマシンを
持っていらっしゃいまして
受けてみました。
確かに
数値化してもらうと
なんだか安心もするし
人によっては絶大な効果がある
あと
誰がかけても
同じ値が出ますし
動物とか話せない方でも
受けれるので
それもいいところです。
ではドイツでは
実際
どうだったのか?
という事ですが
私の場合
ドイツでは
一番最初に
自然療法医の先生に
会った時から
マシンの横目に
先生の
キネシオロジー(筋肉反射テスト)
マトリックス・エネルギー(量子力学)
イリスディアグノステック(目の診断)
などなどの
波長療法
を
先生の手を介して
受けたのでした。
身体が
弱っていた時だったし
頭の中も
混乱していたのですが
この最初の
先生のテクニックが
すごかったんです。
注)その後人によって
テクニックにばらつきも
ある事も知りました
が
最初の先生との
相性が良く
バシーっと
1回目で
フラットにしていただき
問題の根幹の
あぶり出しもし
感化されました。
先生曰く
別に機械でやっても
いいけれど
機械でできることと
できないところがある
とのこでした。
最初の診療では
大泣き
後
ベッドに横たわり
數十分
「はい終わり」
「書き換えといたから」
とサラリと言われました。
「ぽかーん」
でも
「ほわーん」
「じーん」
なんだこれ?
泣いたから?
「書き換えといたから」
という意味がわからない。
今でこそ
潜在意識を書き換えた
とわかるのですが。。。
そのまま
数回は
「なんだこれ?」
と
思いながら
通い治療。
よくわからないので
周りの人に聞くと
あーそれね!
原因わかった?
ストレス取れた?
位の反応。
浸透してるのか??
と思いながら
続け
そのうち
自然療法士の学校では
波長療法の原理を学ぶのは必須科目で
機械をあつかったり
実際に手を介して行うことは
基本的には
だれでもできる
という
こともわかりました。
そして
アロマや他の療法との組み合わせで起こる
摩訶不思議な治癒
当然
私の好奇心的には
習う方向へ
向かいました。
でも
これは
相当難しかった。
セミナー
や
ワークショップにも
たくさん通いましたが
じつはこの時
一番
ドイツ語力の無さ
や
自分の弱さを
痛感しました。
でも
感情や魂の癒しを
どんどん進めるうちに
実際は
非常に大切なもの
当時
一番ほしかった
自身への信頼と平和
そして未来の仕事
を
受け取りました。
波長療法に関しては
サロンでお客様に私の持てる
すべてを行いながらも
さらに向上するよう
いまでも勉強を
続けています。
ちなみに
波長療法の
機械の方ですが
ドイツでは
興味がてら一回かけましたが
先生の手を介しての方が強く効いたので
それ以来しませんでした。
ドイツの自然療法院では
機械も手法も
結構な割合で
取り入れられています。
気が読めたり
波長がわかると
色々な見方が
がらっと
変わって来ます。
再度申し上げると
グリーンサークルの
アロマケアも
波長療法を
取り入れています。
お客様からは
脳の中に針を打たれ脈動するような感覚
波長が悪いところをジンジン来て溶かしてる
元気な頃はこうだったことを思い出した
脳・目の中に光がブワーッときた
など
それぞれの方がそれぞれに
感じてくださっています。
遠隔治療も可能です。
長くなりましたが
最後まで
お付き合い
ありがとうございました。
バイオフィードバック治療に関して
Wikipediaの情報も
貼っておきますね。
知りたい方はどうぞ。
写真も載っています。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/バイオフィードバック

本日も
最後までご覧くださり
ありがとうございます❤︎
詳しい内容・ご相談・ご予約は【メニュー】へどうぞ!
About the Salon Topics
About the Salon Topics
本来の
アロマセラピー
で
ご自身の
豊かな人生・いのちに
「愛」を注ぎ
幸せの中に浸かりながら
さらに幸せに
なりませんか?
グリーンサークル は
ドイツのアロマケアを通して
あなたの「問題」を
「解決」に向け
サポートしてゆく
サロンです。
「自己治癒力」を発動させ
「元気」に
なりましょう!
来られた方は
悩んでいる間・
他のサロンに3回行くより
早く当サロンに
来ればよかったetc……
ありがたい
お声を
いただいております。
☆施術のご予約は
下記2パターンの
どちらからでもOKです☆
①【ホームページ・ご予約お問い合わせ】
②【直メールアドレス】
※現在ご予約が
取りにくくなっておりますので
直メールの場合も
第3希望日まで
書いてくださいね。
なるべく早めにお返事するよう
努めておりますが、
施術中などの理由により、返信が
遅くなってしまうことが
ございます。
あらかじめご了承ください。
また
【当日の予約】
につきましては
現在
大変予約が取りにくく
なっております。
翌日・翌々日のご予約
でしたら
予約があいている限り
承ることが可能ですので
ご相談ください!
ドイツの自然療法が教えてくれた 自然のチカラで
貴方も私も元気に
ドイツ式自然療法
アロマケアサロン
グリーンサークル
◇営業時間:月〜金曜 9時〜19時
土曜 9時〜12時
日曜祝日休業
◇アクセス:東京都・港区・
麻布十番駅より徒歩5分
(東京メトロ南北線・
都営大江戸線)
※予約後に
住所はお伝えします。
◇都内、出張化
◇完全予約制
◇カウンセリング有
◇親子入室化
◇オーダーメイド施術可能
ご相談等もお気軽にどうぞ。
▪️誤解してませんか?ドイツ医療のホント
現在の日本では
【現代医学】(外科手術・化学療法など)=【西洋医学】
【伝統的中国・日本式医学】(漢方・鍼灸療法など)=【東洋医学】
と一般的には思われ、
欧米には【東洋医学】でイメージされる領域はないと思われがちですが
実際、世界有数の医療先進国であるドイツには
【現代医学】(外科手術・化学療法など)と
【自然療法(Heilpraktik, ハイルプラクティク)】
(ホメオパシー療法、フラワーエッセンス療法、アロマセラピー・アロマケア)
などを行う2つの大きな医療体系があります。
▪️アロマケア?エステのようなもの?
日本では、一般的に「アロマセラピー」というと、リラクゼーションサロンやエステサロンなどで、筋肉の緊張緩和を目的とした「マッサージ」や「美容」のためにごく少量の精油を使用したり、お部屋に精油を焚くことでその効果を促しています。
それに対してドイツでは
「アロマセラピー」や「アロマケア」は専門家が医療機関で行う医療行為です。
そしてその治療領域は非常に広く、
脳・神経・心理の分野、手術後のリハビリテーションとしての回復・緩和ケア、長期療養ケアに焦点があてられ
【現代医学】とも連携して行われているのが特徴です。
また、昨今ではスポーツを含めたプロフェッショナルへのケアや世界的なウェルネス思考(健康で豊かな人生、輝く人生を送る)への動きに合わせ、さらに注目されています。
その背景には、医療先進国でありながら、化合物の投薬や外科的手術は極力避けたいという考え方も未だに根強くあること、また自然療法が医療として信頼感を持てる制度・土壌が整っていること、そしてそれにまつわる非常に長い歴史が彼らにはあるということです。
▪️グリーンサークルのアロマケアについて
当サロンでは、
ドイツに住み、
ハイルプラクティカリン(自然療法医)から直接指導を受け、
ドイツプリマヴェーラ社の【治療、薬理、医療的健康促進のための芳香ケア】の資格を持つセラピストが、
ひとりひとりのお悩みに耳を傾け、カウンセリングを行いながら
ドイツより直輸入した医療グレードのアロマオイルで
【あなたの本来持つ生命力】を呼び起こし【問題を解決】に導きます。
▪️当サロンは【持病】や【改善したい問題】のある方でも安心して来られているのが特徴です。
扱った症状はメニューからどうぞ。
※ただし、病院からその時分にセラピーを禁止されている方、状況によって他の治療に専念した方がいい方、また他のセラピーの方が向いていると判断した場合は、必ずお伝えし、これまで100%ご納得ご理解頂いております。その場合でも、グリーンサークルは、一人一人にあった治療で回復に向かっていただく為、私の知りうる限り最善のご提案をするよう心がけております。ご自身でアロマケアが受けれるかどうかわからない場合もお気軽にご相談ください。
〜その他、下記ののようなお悩みをお持ちの方もサロンに来られています(解決済み・解決中)〜
調子がなんとなく良くないけれど、病院に行くのが怖い・恥ずかしい
病院に行って治療や薬、色々なことをしているけど成果がいまいち
人には言えない悩みがある・持っている悩みを相談できる人がいない
子育て・子離れ・親・兄弟・親戚・介護・夫婦間など解決したい家族問題がある
感情コントロールができるようになりたい
気が散る・注意力が落ちている
恋愛やお付き合いがイマイチうまくいかない 職場での悩みがある
困っているけど原因が何かわからず進めない
薬以外の方法で症状を手放したい
体質改善をしたい
元気になりたい
健康パフォーマンスをあげたい方・キープしたい方
人生への悩みがある
他の方を救ってあげたい
嫌なエネルギーをキャッチしやすい
新しいキャリアや人生を築くパワーが欲しい
などなど
サロンでお会い出来る日を
楽しみにしております
グリーンサークル
かわの ゆかり
About the Salon Topics
秋冬に向けて整えたい!
何か成し遂げたい!
新しいことをしたい!
もしくは
秋がどうも苦手…
スムーズに行かない…
やる気が出ない…
そわそわ落ち着かない…
など
ご自身の
小さな変化を
察知されている方
見逃さないで!
秋は
育み・冬に備え
心身のエネルギーを
充満させてゆく種を蒔く
または
春・夏に「種」を育てた方は
花を咲かせる
絶好の機会です。
質の高いアロマ
で
ご自身の
豊かな人生・いのちに
「愛」を注ぎ
幸せの中に浸かりながら
さらに幸せに
なりませんか?
グリーンサークル は
ドイツのアロマケアを通して
あなたの「問題」を
「解決」に向け
サポートしてゆく
サロンです。
「自己治癒力」を発動させ
「元気」に
なりましょう!
来られた方は
悩んでいる間・
他のサロンに3回行くより
早く当サロンに
来ればよかったetc……
ありがたい
お声を
いただいております。
☆施術のご予約は
下記2パターンの
どちらからでもOKです☆
①【ホームページ・ご予約お問い合わせ】
②【直メールアドレス】
※現在ご予約が
取りにくくなっておりますので
直メールの場合も
第3希望日まで
書いてくださいね。
なるべく早めにお返事するよう
努めておりますが、
施術中などの理由により、返信が
遅くなってしまうことが
ございます。
あらかじめご了承ください。
また
【当日の予約】
につきましては
現在
大変予約が取りにくく
なっております。
翌日・翌々日のご予約
でしたら
予約があいている限り
承ることが可能ですので
ご相談ください!
ドイツの自然療法が教えてくれた 自然のチカラで
貴方も私も元気に
ドイツ式自然療法
アロマケアサロン
グリーンサークル
◇営業時間:月〜金曜 9時〜19時
土曜 9時〜12時
日曜祝日休業
◇アクセス:東京都・港区・
麻布十番駅より徒歩5分
(東京メトロ南北線・
都営大江戸線)
※予約後に
住所はお伝えします。
◇都内、出張化
◇完全予約制
◇カウンセリング有
◇親子入室化
◇オーダーメイド施術可能
ご相談等もお気軽にどうぞ。
▪️誤解してませんか?ドイツ医療のホント
現在の日本では
【現代医学】(外科手術・化学療法など)=【西洋医学】
【伝統的中国・日本式医学】(漢方・鍼灸療法など)=【東洋医学】
と一般的には思われ、
欧米には【東洋医学】でイメージされる領域はないと思われがちですが
実際、世界有数の医療先進国であるドイツには
【現代医学】(外科手術・化学療法など)と
【自然療法(Heilpraktik, ハイルプラクティク)】
(ホメオパシー療法、フラワーエッセンス療法、アロマセラピー・アロマケア)
などを行う2つの大きな医療体系があります。
▪️アロマケア?エステのようなもの?
日本では、一般的に「アロマセラピー」というと、リラクゼーションサロンやエステサロンなどで、筋肉の緊張緩和を目的とした「マッサージ」や「美容」のためにごく少量の精油を使用したり、お部屋に精油を焚くことでその効果を促しています。
それに対してドイツでは
「アロマセラピー」や「アロマケア」は専門家が医療機関で行う医療行為です。
そしてその治療領域は非常に広く、
脳・神経・心理の分野、手術後のリハビリテーションとしての回復・緩和ケア、長期療養ケアに焦点があてられ
【現代医学】とも連携して行われているのが特徴です。
また、昨今ではスポーツを含めたプロフェッショナルへのケアや世界的なウェルネス思考(健康で豊かな人生、輝く人生を送る)への動きに合わせ、さらに注目されています。
その背景には、医療先進国でありながら、化合物の投薬や外科的手術は極力避けたいという考え方も未だに根強くあること、また自然療法が医療として信頼感を持てる制度・土壌が整っていること、そしてそれにまつわる非常に長い歴史が彼らにはあるということです。
▪️グリーンサークルのアロマケアについて
当サロンでは、
ドイツに住み、
ハイルプラクティカリン(自然療法医)から直接指導を受け、
ドイツプリマヴェーラ社の【治療、薬理、医療的健康促進のための芳香ケア】の資格を持つセラピストが、
ひとりひとりのお悩みに耳を傾け、カウンセリングを行いながら
ドイツより直輸入した医療グレードのアロマオイルで
【あなたの本来持つ生命力】を呼び起こし【問題を解決】に導きます。
▪️当サロンは【持病】や【改善したい問題】のある方でも安心して来られているのが特徴です。
扱った症状はメニューからどうぞ。
※ただし、病院からその時分にセラピーを禁止されている方、状況によって他の治療に専念した方がいい方、また他のセラピーの方が向いていると判断した場合は、必ずお伝えし、これまで100%ご納得ご理解頂いております。その場合でも、グリーンサークルは、一人一人にあった治療で回復に向かっていただく為、私の知りうる限り最善のご提案をするよう心がけております。ご自身でアロマケアが受けれるかどうかわからない場合もお気軽にご相談ください。
〜その他、下記ののようなお悩みをお持ちの方もサロンに来られています(解決済み・解決中)〜
調子がなんとなく良くないけれど、病院に行くのが怖い・恥ずかしい
病院に行って治療や薬、色々なことをしているけど成果がいまいち
人には言えない悩みがある・持っている悩みを相談できる人がいない
子育て・子離れ・親・兄弟・親戚・介護・夫婦間など解決したい家族問題がある
感情コントロールができるようになりたい
気が散る・注意力が落ちている
恋愛やお付き合いがイマイチうまくいかない 職場での悩みがある
困っているけど原因が何かわからず進めない
薬以外の方法で症状を手放したい
体質改善をしたい
元気になりたい
健康パフォーマンスをあげたい方・キープしたい方
人生への悩みがある
他の方を救ってあげたい
嫌なエネルギーをキャッチしやすい
新しいキャリアや人生を築くパワーが欲しい
などなど
サロンでお会い出来る日を
楽しみにしております
グリーンサークル
かわの ゆかり
#自然の力 #植物療法 #aroma #ハイルプラクティク #感情コントロール #セラピスト #エッセンシャルオイル #アロマセラピスト #ベルリン #ドイツ #植物のチカラ #自然療法科 #海外で働く #疲労 #意識 #aromacare