先日、ツイッターで
ベルリン発の素敵な動画を見つけ
ありがたいことにシェアの許可をいただきました。
この動画を見たとき、
私がいいなと感じたベルリンが
表現されていると感じました。
ベルリンは首都で大都市ですが
街中の至る所に
緑を感じる事ができる街です。
日本語字幕もついていますので
安心してみる事が出来ます。
製作は「白梟」さん。
ベルリン在住の編集者/フォトグラファーの小松崎拓郎さんと、グラフィックデザイナー/アートディレクターの荻原ゆかさんによるクリエイティブチーム。「自分にも、他者にも、地球にも無理を強いない暮らし」をドイツ・ベルリンにて実践中。
との事。
また、
クラインガルテンの持ち主は
ベルリン在住の
また、最近は書籍”ヨーロッパ最大の自由都市 ベルリンへ”を執筆されたり
SNSやブログ"おさんぽベルリン"でも有名な
松永明子さん。
素敵なコラボレーションで
世界観がたっぷり表現されています。
ベルリンは色々な顔を持つ街です。
そしてそれが尊重しあって共存している街です。
これが全てではないけれどこんな顔もある。
私の好きなベルリンの顔の一つ
クラインガルテン。
許可をくださった
「白梟」さんありがとうございます。
他の動画や画像も素敵ですので
ご興味がある方はどうぞ。
是非ベルリンの風を
感じて見てください。
【本文引用】
ベルリンにはKleingarten(クラインガルテン)という貸し農園があります。
この農園、じつはさまざまな楽しみ方があるのです。
クラインガルテンとはドイツ語で「小さな庭」を意味し、市民が農業を楽しむ畑(庭)の賃貸システムのことを指します。
都市のグリーン計画と市民が農園を楽しむために誕生しました。
…続く
【ドイツ・ベルリン】
クラインガルテンという、余暇を過ごしたい場所。

動画のURLはこちらです
https://creators.yahoo.co.jp/shirofukuro/0300037074
本日も
最後までご覧くださり
ありがとうございます❤︎
詳しい内容・ご相談・ご予約は【メニュー】へどうぞ!
About the Salon Topics
秋冬に向けて整えたい!
何か成し遂げたい!
新しいことをしたい!
もしくは
秋がどうも苦手…
スムーズに行かない…
やる気が出ない…
そわそわ落ち着かない…
など
ご自身の
小さな変化を
察知されている方
見逃さないで!
秋は
育み・冬に備え
心身のエネルギーを
充満させてゆく種を蒔く
または
春・夏に「種」を育てた方は
花を咲かせる
絶好の機会です。
質の高いアロマ
で
ご自身の
豊かな人生・いのちに
「愛」を注ぎ
幸せの中に浸かりながら
さらに幸せに
なりませんか?
グリーンサークル は
ドイツのアロマケアを通して
あなたの「問題」を
「解決」に向け
サポートしてゆく
サロンです。
「自己治癒力」を発動させ
「元気」に
なりましょう!
来られた方は
悩んでいる間・
他のサロンに3回行くより
早く当サロンに
来ればよかったetc……
ありがたい
お声を
いただいております。
☆施術のご予約は
下記2パターンの
どちらからでもOKです☆
①【ホームページ・ご予約お問い合わせ】
②【直メールアドレス】
※現在ご予約が
取りにくくなっておりますので
直メールの場合も
第3希望日まで
書いてくださいね。
なるべく早めにお返事するよう
努めておりますが、
施術中などの理由により、返信が
遅くなってしまうことが
ございます。
あらかじめご了承ください。
また
【当日の予約】
につきましては
現在
大変予約が取りにくく
なっております。
翌日・翌々日のご予約
でしたら
予約があいている限り
承ることが可能ですので
ご相談ください!
ドイツの自然療法が教えてくれた 自然のチカラで
貴方も私も元気に
ドイツ式自然療法
アロマケアサロン
グリーンサークル
◇営業時間:月〜金曜 9時〜19時
土曜 9時〜12時
日曜祝日休業
◇アクセス:東京都・港区・
麻布十番駅より徒歩5分
(東京メトロ南北線・
都営大江戸線)
※予約後に
住所はお伝えします。
◇都内、出張化
◇完全予約制
◇カウンセリング有
◇親子入室化
◇オーダーメイド施術可能
ご相談等もお気軽にどうぞ。
▪️誤解してませんか?ドイツ医療のホント
現在の日本では
【現代医学】(外科手術・化学療法など)=【西洋医学】
【伝統的中国・日本式医学】(漢方・鍼灸療法など)=【東洋医学】
と一般的には思われ、
欧米には【東洋医学】でイメージされる領域はないと思われがちですが
実際、世界有数の医療先進国であるドイツには
【現代医学】(外科手術・化学療法など)と
【自然療法(Heilpraktik, ハイルプラクティク)】
(ホメオパシー療法、フラワーエッセンス療法、アロマセラピー・アロマケア)
などを行う2つの大きな医療体系があります。
▪️アロマケア?エステのようなもの?
日本では、一般的に「アロマセラピー」というと、リラクゼーションサロンやエステサロンなどで、筋肉の緊張緩和を目的とした「マッサージ」や「美容」のためにごく少量の精油を使用したり、お部屋に精油を焚くことでその効果を促しています。
それに対してドイツでは
「アロマセラピー」や「アロマケア」は専門家が医療機関で行う医療行為です。
そしてその治療領域は非常に広く、
脳・神経・心理の分野、手術後のリハビリテーションとしての回復・緩和ケア、長期療養ケアに焦点があてられ