おはようございます。
ドイツ式自然療法
メディカルアロマケアサロン
グリーンサークルの
かわのゆかりです。
本日はアロマ編のファイナル、
【アロマ編3~ホームケア】編です。

【自然療法科】で
アロマケアやその他の施術を受けると、
「宿題」と言う形で
数日から数週間
課題が出されることがあります。
ちょっとびっくりしませんか?
薬の処方のように宿題が出るんです。
日本でもお医者さんで
「~を控えてください」などと
言われることがあると思いますが
そのような感じです。
優しい先生の場合
課題への取り組みシートもついてきます。
(まさに宿題です。)
ですが、あなどれません。
きちんとやると、きちんとした成果が!
(まさに学校と宿題の関係です。)
今回はこの【宿題】に
出されるものの中から
簡単にできるものを
【ホームケア】として
お伝えしようと思います。
下記に使用する
エッセンシャルオイルは
刺激が強い場合がありますので
少量づつ、クオリティーの保障された
ものをご使用ください。
~喉の腫れ、イガイガ編~
①うがい
1、コップ1杯の常温の水に
岩塩をひとつまみ入れる。
2、エッセンシャルオイルを
1滴~数的たらす。
3、喉に擦りつけるように
静かにうがい。
4、そして口から出す。
②鼻うがい~上級~
1、コップ1杯の常温の水に
岩塩をひとつまみ入れる。
2、エッセンシャルオイルを
1滴~数的たらす。
3、片方の鼻を押さえ、
もう片方の鼻から水を吸い込む。
4、そして口から出す。
③普通の水を10分に1回、
喉を湿らすように飲む。
(エッセンシャルオイルは入れない)
上記のおすすめエッセンシャルオイルは
メリッサ、ペパーミント、ティーツリー、
レモンは妊娠中や授乳中、身体の弱った方でも使用できます。
~目のかゆみ編~
目の下湿布
1、コットンを水で濡らす。
2、その上にエッセンシャルオイルを
1滴たらす。
3、エッセンシャルオイルを垂らした方を上にして頬骨に貼る。
上記のおすすめエッセンシャルオイルは
ラベンダー、ベルガモットは妊娠中や授乳中、身体の弱った方でも使用できます。
~頭痛編~
④蒸しタオル
1、お湯を張ったタライに
1つまみの岩塩と入れる。
2、エッセンシャルオイルを垂らす。
3、その中に2枚タオルを入れ、
その後引き上げて絞る。
4、額と首後ろと2箇所におく。
上記のおすすめエッセンシャルオイルは
ラベンダー、サイプレス、ローズゼラニウム、ベルガモットは妊娠中や授乳中、身体の弱った方でも使用できます。
~くしゃみ・予防編~
エッセンシャルオイルスプレー
1、無水エタノールもしくはウオッカ、
スプレーボトルを用意。
2、精製水8にエタノールかウオッカを2の割合で入れる。
3、エッセンシャルオイルを数滴入れる。
4、マスクのオモテ面(口に当たらない部分)や髪にふりかける。
上記のおすすめエッセンシャルオイルは
メリッサ、ペパーミント、ティーツリー、
レモンは妊娠中や授乳中、身体の弱った方でも使用できます。
簡単ですが、脳や身体に香りが届くことによって、ゆっくりですが、全身が楽になりますよ。
どうぞ、気になったものは
試してみてくださいね。 3週間にわたってお伝えしてまいりました
「ドイツの自然療法と花粉症」ですが、
次回は最後「食事編」をお送りします。
どうぞご期待ください〜♡
About the Salon Topics
花粉症でお悩みで
施術をご希望の方は
ご予約の際、
コメント欄にご記入頂くか
カウンセリング時に
直接お申し付けください。
花粉症対策スペシャルケアを
いたします!
☆トリートメントのご予約はこちらのホームページのお問い合わせ、
メールアドレスから直接どうぞ☆
【メーレアドレス】
サロンでお会い出来る日を
楽しみにしております
グリーンサークル
かわの ゆかり
#ホームケア #自然療法 #アロマセラピー #ドイツ大使館 #アロマケア #宿題 #セルフケア #うがい #花粉症 #アロマ