おはようございます。
ドイツ式自然療法メディカルアロマケアサロン
グリーンサークルのかわのゆかりです。
今日は
ついに【アロマ(エッセンシャルオイル・精油)】の登場です!

ドイツの場合、
パート1で書いたように、
ホームドクターから検査結果が出て、
【花粉症】と診断された後、
【内科】診療にするか【自然療法科】で治療するかなど、
数点の選択肢を渡され、話し合いの後、選択します。
内科診療に行くと、日本の多くの内科と同じように
【投薬】治療がなされます。
【自然療法科】に行くと、
【様々な自然療法】から
療法が選ばれ治療が行われます。
【アロマセラピー 】は【自然療法科】にある
様々療法の中の一つです。
では【花粉症】の治療に【自然療法】の中で
なぜアロマセラピーが選ばれるのか気になりませんか?
それは単純に
【効果を感じる人が多い】
【気持ちいい】
【即効性と根本的問題解決両方に使える】
【決まりを守れば副作用も少ない】
療法だからです。
根本療法や体質改善を求められる場合、
やはり【他の療法も組み合わせて】という場合もありますが、
【アロマセラピー 】は安心して受けられるイメージが強いです。
もちろん少し注意点はありますが、
セルフケアにもピッタリなので
是非、皆さんも生活に取り入れられることをオススメします。
では、まずは、
ドイツの自然療法医、薬剤師、
アロマケアテーカーなどが
セルフケアにオススメする一般的なオイルを、
症状別に数点ずつご紹介いたしますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【咳をしずめ、呼吸をラクにする】
ティツリー
日本ハッカ
ローズマリー
ラベンダーファイン
ラバンディン
カモミール・ローマン※
フランキンセンス※ など
【粘膜の痒みや炎症に】
ペパーミント
日本ハッカ
ユーカリグロブルス
ティトゥリー
マヌカ
ローマンカモミール◎など
【目のかゆみ・頭痛】
ローズ
ゼラニウム
フランキンセンス◎
ローマンカモミール◎
ラベンダーファイン など
【イライラ、熱など】
ローマンカモミール◎
レモン◎
ローズマリー
ラベンダー
ベルガモット◎など
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
花粉症で取り扱うエッセンシャルオイルは基本的に強いので、
妊婦さんやお子様、身体の弱っている方でも安心して使えるものに
◎をつけました。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
好き嫌いもあるの思うので、
ご自身でアロマショップなどに行かれ、
数点香ってみて、お買い求めいただくのがよろしいかと思います。
また、上記のものを数点ブレンドして使うのもオススメですよ。
少しづつ試してみてください。
また、◎をつけたものでも充分な効果を発揮します。
妊婦さんや出産後でお薬を飲めない方も
ぜひお試しください。
お子様や弱っていらっしゃる方には、
遠くからふんわり少量づつ香らせるなど
少しずつ様子をみて慣らしていってくださいね。
ではドイツの【自然療法科】では
どのような処方・治療としてのアロマセラピー を行うのか・・・
という事も気になりませんか?
それは次回に
乞うご期待ください♡
About the Salon Topics
花粉症にお悩みで
施術をご希望の方は
ご予約の際
お伝え頂くか
カウンセリング時に
お申し付けください。
花粉症対策スペシャルケア
をいたします!
☆トリートメントのご予約は☆
【お問い合わせ】
https://yukari01067.wixsite.com/greencircle
【メーレアドレス】
からお願いします。
ブログのご購読とホームページへのアクセス
誠にありがとうございました。
サロンでお会い出来る日を楽しみにしております
グリーンサークル
かわの ゆかり