top of page

ドイツコラム「ドイツの花粉症と自然療法」


おはようございます!!

アロマケアサロン

グリーンサークルの

かわのゆかりです。

昨日は

第一弾【第一回「ドイツの花粉症と自然療法」〜メカニズムと症状編〜】をお読みくださり

誠にありがとうございました。

本日は明日お届けする

【自然療法による花粉症対策~1】

前のブレイクとして

ちょっとしたコラムをお届けします。

写真は

ベルリンで住んでいた家の前の広場で

冬の木漏れ日の中くつろぐ方々(ちょうど3月頃)です。

イントロでも少し触れましたが、

ヨーロッパにも花粉症はあります。

ビルト紙(ドイツの日刊紙)によると、

『ドイツでは約1300万人が

何らかの花粉症にかかっている』

という報告もあります。

ドイツで病院(ハウスドクター)に行くと

すぐに薬を出してくれる先生は少ないです。

もちろん先生にもよるでしょうが

「命に別状がない」と判断した場合、

まず初診では、【パッチテストによる原因追求】または【血液検査】がなされます。

その後はまず〇〇〇〇が

勧められることが多いです。

この〇〇〇〇は

明日、本編で書きますので

お楽しみに!

ですが、

価値観の前提として、

ドイツに住んでいる頃、

私の周りの人々は

【100%薬は最後の手段】

という考え方でした。

病院の先生もしかりです。

あっさり初見で【薬】と言うワードを出したのは

私が【自然療法】に頼るきっかけになった

救命救急センターに担ぎ込まれた時の先生だけでした。

「それでも薬は【副作用】があるから

可能な限り飲まない方が良いけれど、

どうしても痛みに耐えられないなら飲んでください」

とのことでした。

ドイツ人は「薬がとっても嫌い」です。

理由は「副作用が怖い」からです。

これは、誤解もあるかもしれません。

もちろん副作用のない、または少ない薬もあります。

適宜、救急の場合や重症の場合は「薬」はとても効果的ですし、

服用しなければならない事があるのは確かです。

ですが、ビタミン剤のような感覚で

薬を飲んで一時的かつ表面的に症状を抑える方法は

少し考えたほうがいいと私は思い直すに至りました。

そして私は、結婚後、私の夫だけでなく、

医療研究者、看護士、薬の成分をよく知る薬剤師の方々の中にも

【薬は最後の手段までとっておく】

【別の方法を使う】

という考えをお持ち方が予想以上に多くいらっしゃるという現実も

身をもって知ることになりました。

今まで病院に行ったら、

すぐに痛み止めや抗生物質などの薬を処方してもらい

治った気になっていた私としては、

ドイツでかかった病院の先生方の診察方法・治療法・様々なアドバイスは、

まさに目から鱗が落ちるような経験でした。

ですが私は渡独前には知らなかったのですが、

日本でもドイツと同じようなスタイルで診断をされている

医療関係者の方々や病院が増えているんだなと

帰国後、様々な方とお会いする中で感じています。

私のアロマサロンには

ご自身の診療に幅広く取り入れたいとお考えをお持ちの

医療関係者の方々やセラピストさんも

多く来てくださっております。

本場ドイツで習得して来たアロマケアを体感してくださり

励みになるお声も沢山頂戴し嬉しい限りです。

サロンだけでなく、ブログを通してこのようなドイツのお話も

してゆきたいと思っています。

次回のブレイクコラムもお楽しみに!

明日は、

【自然療法による花粉症対策~パート1】。

ドイツのお医者さんがまず勧める

〇〇〇〇とは?

乞うご期待くださいませ♡

【About the Salon Treatment】

花粉症オイルミックスをご希望の方は

ご予約時のコメント欄にご記入または

カウンセリング時にお申し付けください。

☆トリートメントのご予約はこちら☆

【予約ページ】

https://yukari01067.wixsite.com/greencircle

【メールアドレス】

yukari01067@gmail.com

HPへのアクセスとブログのご購読

誠にありがとうございます。

サロンでお会い出来る日を楽しみにしております。

グリーンサークル

かわの ゆかり


最新記事

すべて表示

今日は 本日はグリーンサークルより ご報告とご連絡です。 ①出産にまつわる 休暇に関しまして このブログの主でもある 株式会社グリーンサークルの かわのゆかり ですが この度、お腹に 初めての命を授かりました。 2021年 2月5日が予定日と なっております。 正産期に入りましたので この場を借りて 正式に お伝えさせていただきく 存じます。 なお グリーンサークルの 施術につきましては 出産日・

2020年度の年末年始お休みはは 30日(水)〜3日(日)まで いただきます。 来年もみなさまの Bleib Gesund=健康を 祈りつつ活動してゆけたらと思っております。 どうぞ よろしくお願いします。 かわのゆかり

bottom of page