実家の広島に10日ほど戻っていました。 水害でというわけではなく、水害の前から祖父の法事が決まっていたので帰ることにはしていたのですが、飛行機は飛ぶけれど空港からの足はなく、急遽新幹線での帰郷でした。 岡山を過ぎたあたりから始まった悲惨な光景。 報道で多くが語られているのであえてここでは言いませんが、知っている風景な分、
自然の脅威に胸が痛くなりました。
今回、西日本のたくさんの地域で水害の被災を受けましたが、
その一つ、熊野は祖母が生まれた故郷でした。
祖母の生家は今回亡くなった方が出たあたりよりもう少し奥の地域だったのと、水害の前に恒例の叔母は犬と一緒に市内のマンションに移っていたので、被害は家が少し浸かったくらいにとどまりました。 しかし、友人や周りには断水を始め、被災した人も多く、 復興には時間がかかるなぁという印象です。 少々の手伝いをしましたが、この酷暑もあり、作業も少し置いてからにしようということになり今回は引き上げましたが、引き続き、支援と手助けをしてゆく予定です。
そして、東京にもどり、本日から再び東京にてアロマケア開始です。 酷暑もあり、熱中症までいかずともクーラーと暑さで身体のバランスが崩れかけていらっしゃる方が多く見られます。 しかし、 暑いよー! 暑いよー! が、口ぐせ、挨拶になりすぎていませんか? まぁ本当に酷暑ではあるのですが、いきすぎるとあれ?? のサインなんです。 という訳で、 「その暑さ、本当に暑いの?」というお話しを。 暑い暑いと口から出てくる方の中には、実は表面だけ火照っていて、実は身体は冷えている方が多く見られます。 これは冬に冷え性になる方に多くしっかりとした汗をかきにくい方に多く見られます。浮腫みやすく、身体の一部に熱がこもり離せないので、確かに暑く感じやすいんです。 チェック事項としては腰とお腹は冷えていないか、脇の温度と比べてみてください。 あれっ、、、みなさんおっしゃいます。ここは冷たいわ、気持ちいいなんておっしゃるかたも。 冷えている方は温めてあげてください。 あまりに冷えている方にカイロをしてもいいよ、と言ったら拷問ですか?と言われた事もあります笑が、夏でもお風呂に浸かりましょうというのはこの為なんです。 カイロが無理なら腹巻、お腹周りを温める服、色々あります。 無理無理と思ったら、頭は保冷剤などで冷やし(これ、結構使えます。頭が冷えていたら室温高くてもそんなに暑く感じないものなんです。頭が暑いから暑い、下はしっかり着込んで上は裸でいい、よくドイツでも言ってました。) あとは岩塩を入れたお水をしっかり飲んでください。
ミネラルはのぼせを流してくれます。 さらにビタミンB,Cを取るとなお暑さバテ防止になります。 私は夏は意識して味噌汁多めです。 エッセンシャルオイルはラベンダー、ハッカ、ティーツリーがおすすめ。特にティーツリーはオーストリアの超万能薬。抗菌作用もあるので夏を乗り切るにはもってこいです。 広島でもご予約やご相談、またご縁あって時間をくぐり抜けながら10名のアロマケアをさせて頂きました。感謝です。 アイスコーヒーが気軽に飲める贅沢さ。これ日本万歳。アイスコーヒーというとヨーロッパはあったかいコーヒーにアイスが浮いてやってくる。 元気に酷暑を乗り切れますように。

#メディカルアロマ #ヘルスケア #アロマセラピー #アロマケア #免疫 #ウェルネス #ドイツで習った #緊急 #ドイツ #ヨーロッパ